2017年8月末での投資資産状況の公開です。
投資資産のポートフォリオはこちら。
資産額が少ない???
そうですよ少ないですよ。
笑え笑え、存分に笑い飛ばせ!!!
これから保有している現預金をどんどん投資に回していくんで、ここから投資資産額は
基本的に増加の一途を辿る・・・はず・・・
今回が初めての投資資産公開の記事となるので、投資しているそれぞれの内容について説明していきたいと思います。
投資信託
投資信託は全額eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)です。
毎月15,000円を積立しています。
このファンドを選んだのは、
「8資産均等ってなんかバランスよさそう。」
という安直な理由です。
すんません何も考えてないです。笑
また、今月からSBI証券でS&P500連動のインデックスファンドが出てきたので、15,000円を半々で投資する計画です。
ソーシャルレンディング
ラッキーバンク:10万円
クラウドバンク:1万円
合計 :11万円
を投資しています。
以前のソーシャルレンディングについての記事はこちら
www.kakitama-soup.com
ソーシャルレンディングに投資しようと思ったのは、確か冬のボーナスで余ったお金をどうしようか考えてる時にソーシャルレンディングという言葉を耳にして
「まあしばらく使う予定もない資金だし。物は試しだ。とりあえずやってみるか。」
って感じで始めたような記憶です。
こちらも特に何も考えず投資しました。笑
ソーシャルレンディングは色々と問題が起きているので、今の投資している案件は償還次第、資金を引き揚げて米国株やETFへの投資資金へ回す予定です。
株式
株式の投資銘柄はこちら。
IBM
バフェット氏が保有株式の一部売却をしたことで株価が下落した後での投資です。
ワトソンがこれから伸びてくることを信じて購入しましたが、7月の決算発表で業績がよろしくなく、更に株価が下落という・・・
頑張れワトソン!
エクソンモービル(XOM) ロイヤルダッチシェル(RDS.B)
原油価格下落と共に株価が低迷していましたが、
「この先数年で石油から脱却した世界にはならないはず!」
ということで購入。
こちらも絶賛評価損出ています。泣
アッヴィ(ABBV)
現在服用しているヒュミラを製造する企業ということで投資。
おかげ様でUCは今のところ寛解維持できてます。
ヒュミラは元々は抗リウマチ薬として開発されましたが、現在はリウマチだけでなくUCの治療薬としても使われるようになってます。
特許切れによって後発薬にシェアを奪われることが心配ですが、次の新薬開発に期待してます。
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)
UCの治療では子会社がレミケードを製造する企業。
そしてヘルスケア領域で時価総額トップ、連続増配驚異の55年!
バンドエイドやリステリンなど日常生活で目にする商品も製造している皆さんおなじみの企業ですね。
まあ余程のことが起こらない限り、長期保有して安定して配当を受け取ることができる企業でしょう。
レミケードも確かヒュミラと同じく抗リウマチ薬として開発されてUCへの治療にも使われるようになりました。
自分は現在レミケードは使っていませんが、この前医師と話した際に今後ヒュミラが効かなくなってきた時にはレミケードへシフトする可能性もあるそうです。
こんな感じでヘルスケアセクターへの投資はUCに関連した企業へ投資しています。
どんな事業をしてるかよく分からない企業への投資は怖いんで、自分と関わりがあったり、事業内容をきちんと理解している企業へ投資するスタンスが結構重要かなと思ってます。
UCは現在、日本では患者数が約20万人で若い世代での発症が多く年々増加傾向、アメリカでは患者数がもっと多いと言われています。
ヒュミラとレミケードは症状を抑えた状態である寛解状態を維持するために使われる治療薬なので、売上はこれからもUC関連に関してはそれなりに確保できるのではないかと考えています。
当面ヘルスケアセクターへはABBVとJNJの2社でいこうと思ってます。
ヒュミラ、レミケードそれぞれの特許が切れた後のシェアがどのようになるかが全く自分は予想できませんが、他に新薬を開発して売上は確保してくれるだろうと楽観的に考えてます。
リウマチについては全く知識がなく分かりません。笑
今後の個別株購入予定
こんな感じで個別株の購入は割と満足したので、これからはETFの購入を中心にしていこうと思ってます。
ただ、ヘルスケアセクターについてはセクターETFではなく、少額ながら新薬開発の期待を込めて上述のABBVやJNJなどのUC関連企業個別株を購入していく予定です。
個別株は購入の際ある程度まとまった金額で投資したいので、基本は投信やETFで購入してボーナスが入った時などに個別株の購入することになりそうです。
ETF
VDC
性格必需品セクターの比率を高めたかったのですが、個別株で欲しい企業が多いものの、その全てに投資できるほどの資金もないのでETFを購入することにしました。
P&Gとかウォルマートとかコカコーラとか・・・欲しい銘柄がたくさんありますが、たくさんありすぎて1つ1つ個別銘柄買ってると購入手数料ドカドカ取られてしまうのでETFで投資することにしました。
見事に高値掴みしました。笑
VIG
まずはディフェンスに定評のある池上のようにまずは守りを固めたいと思い購入。
あとティッカーVIGってカッコ良くないですか?
HDV
長期投資に高配当ETFがオススメということで購入。
バンガード社の米国株高配当ETF(VYM)とどっちを購入しようか迷ったのですが、VDC、VIGとバンガード社のETFを購入していてちょっと気分を変えたいという理由でHDVへの投資を決めました。