2018年1月末の投資資産状況の公開です。
今月は、「はれのひ」「かぼちゃの馬車」「コインチェック」など2018年始まって早速話題が尽きない月となりました。
投資資産評価額は先月末から+3.7%の1,055,121円でした。
今年から始まったつみたてNISAの積立を早速開始したことが、今月の大きな変化となっています。
それでは、それぞれの内訳を振り返っていきましょう。
投資信託
今年から始まったつみたてNISAを自分も早速利用し始めました。
好調なアメリカの株式市場の恩恵を受けてプラスになっています。
評価額プラスになるのは嬉しいっちゃ嬉しいんですけれど、買付できる口数が少なくなるんで長期的にみると評価額が上がっていくのは微妙ですね・・・
株式
評価額は先月末から+1.38%の930,009円でした。
今月は新規購入した銘柄はありません。
1月はNYダウが26,000ドル、S&P500が2,800をそれぞれ突破するなどアメリカの株式市場は昨年から引き続き好調でドルベースでは資産額が伸びましたが、その一方で円高ドル安が進んだため、円ベースで見ると思ったより評価額がプラスになっていない印象です。
ふと思ったんですが、個別株とETFの割合がほぼ半分半分でグラフのパッと見のビジュアル良くないですか?パッと見は。笑
2018年の投資方針
今年の投資方針としては、これまで通り毎月、企業型DCとつみたてNISAによる積立投資をメインとして引き続き行っていきます。
SBI証券で現行NISAからつみたてNISAへ変更したことにより、今年から海外ETFの購入に手数料がかかるため、上記の毎月の投資は上記の積立投資のみ行ってキャッシュを増やし、3~4ヶ月に1回ペースである程度まとまった金額になったキャッシュで個別株かETFを購入していく方針で行きます。
さすがに昨年のような株価が上昇し続ける相場は今年も続いていくことは無いと思うので、自分のノリと勢いが悪い方向に進んで痛手を負わないようにしていきたいと思います。