2018年9月末の投資資産状況の公開です。
今月は有給取ったり祝日が良い感じにあったおかげで、4連休の後に3連休が2回あり、とにかく休みが多い1ヶ月でした。笑
来週頑張ればまた3連休なので何とかやっていこうと思います。
投資資産は8月末から+4.98%の1,3400,788円でした。
今月も地味~に資産を増やすことができました。
投資信託
今月から買付額を15,000円から8,000円に減額してます。
時短勤務でお賃金が減ってしまうので、投資に回せる資金が少なくなってしまいました。
今月はとりあえず8,000円にしたのですが、正直なところもっと減らさないと生活がヤバそうです・・・
皆さんも投資は余剰資金で!笑
株式
評価額は8月末から+2.66%の974,912円でした。
今月も市場が好調で、為替も先月から円安ドル高が進んだことで評価額が増加してます。
今月でリーマン・ブラザーズの経営破綻から10年経つわけですが、この10年でアメリカは金融危機による下落分を取り戻すどころか更に発展して成長に成長を重ねていて本当にすごいです。
今月もダウやS&P500が過去最高値を更新しましたし。
本当にこの成長はいつまで続くんでしょうかね~
10年前を思い出してみた
リーマン・ブラザーズ破綻当時、自分は中学3年生でした。
金融危機の波が日本にも来ている頃、我が家では何故か父が会社で昇格をしたので、
「報道で日本にも影響が出るとか言ってるけど、こんな時期に昇格するとか我が家には関係無いじゃ~ん。」
と最初は思っていました。
今考えると、会社側としては適当に肩書き付けて管理監督者にして、労働時間の規制を適用させなくさせる算段だったということですね。
その後、父は毎日のように帰宅が日付過ぎでボーナスもカットされることもあったので、やはり確実に影響を受けていました。
そんな中、自分は大好きなモンハン2ndGをやりつつ高校受験の勉強をするという、今では考えられないくらいかなり器用なことをしていましたね。
今じゃ2つ以上のことを同時にすることが出来ない無能人間です。笑
当時はモンハン:勉強の比率が7:3くらいで生活してました。
下校後は塾がなければ家に帰るなりすぐ狩りに出かけ、塾があっても終わったらすぐに狩りへ繰り出していく。
休みの日も親に図書館で勉強すると嘘ついて友達と
「あの素材がほしい。あの武器を作りたい。」
と日が暮れるまでやってましたね。
今思えば、連日深夜まで仕事してる父に対して相当失礼極まりないですね。
結果的にはしっかりと第一志望の自称進学高校に受かったんで、終わり良ければ全て良しです(?)
そんな感じで入学して過ごした高校時代はハチャメチャなことして過ごしてとにかく楽しかったんで、あの時が間違い無く自分の人生の最高ですね。
自分も米国市場みたいに過去最高値更新したいなあ~